社葬の際の弔電のマナーは失礼のないようにする

2017年03月31日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お悔やみの電報や供花、供物を手配する時には、しきたりやマナーを守って、速やかに、そして失礼のないように送るのが大切です。では一般的な葬儀とは違い社葬の場合はどうなるのでしょう。本来では突然の訃報に際してすぐに弔問できない場合や、通夜・葬儀告別式に参列できない場合には、欠礼状の意味で弔電を打ちます。しかし、社葬では葬儀に参列できない場合には代理人を立てることが多いです。欠礼状ではなく弔意の表し方のひとつとして定着しているといってよいでしょう。

続きを読む

社葬を執り行うことによってかかる経費は

2017年03月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

社葬を行う事でかかる費用は、葬儀式の規模や、企業の規模、故人の社会的地位などによっても大きく異なるので一概には言えません。社葬の費用がいくら位かかるかは決定するとき、事前に概算把握しておく必要があります。経費は、福利厚生費として計上し、損金処理することができます。損金処理するためには、取締役会で決定された議事録と領収書が必要となります。そのため、すべての出費に対して領収書を取っておかなければなりません。

続きを読む

起業が主催して行う社葬の受付での注意点

2017年03月24日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業の創業者や功労者などが亡くなった際に、企業が主催して行う葬儀のことを社葬と言います。より自由度の高い「お別れの会」や、企業と遺族が合同で行う合同葬もよくありますが、これも広い意味で同じといえます。普通の葬儀との違いは、施主が違う点です。葬儀の費用を負担し、運営の主体となる責任者が一般の場合では施主は遺族であるのに対し、社葬は故人の属していた企業になります。また、葬儀の目的も、より社会的な意味合いの強いものになります。

続きを読む

社葬に参列する際に知っておきたいマナー

2017年03月21日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

社葬とは会社の創業者や会長、社長、副社長、役員の立場にある人が亡くなったり、勤務中の事故により、殉職者が出てしまったりした場合などに会社が主催して行なう葬儀のことです。一般の葬儀とは違いもあるため、ここでは参列する際のマナーに関してご案内いたします。まず、参列した際には受付で名刺を差し出します。参列者として受付に名刺を出す場合には名刺の左下を折るか、名刺の右肩に「弔」の文字を書きましょう。次に、供花や供物に関してですが、多く関係者の方が供花や供物を贈られることになるので、会社の体面にかかわってくる大切な事柄になってくるので細心の注意を払っていきましょう。

続きを読む

民営斎場を利用した場合の社葬の費用の相場

2017年03月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

社葬とは会社が中心となって行う葬儀の事で、会社の社長や重役が亡くなった際に行われるケースが多いです。一般的な葬儀と比較すると費用も高く参列する方の人数も多いので、大きな斎場を所有している葬儀会社に依頼して行います。民営斎場の場合地域によっても異なりますが、平均すると350万円程度と言われています。費用の相場はインターネット上にも詳しく掲載されていますので、暇な時間に自宅のパソコンでチェックしてください。

続きを読む

公営式場を利用するケースも多いです

2017年03月15日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業が中心となって葬儀を行うスタイルを社葬と呼んでいますが、一般葬に比べて参列者の数も多いため広い公営式場を利用するケースも多いです。費用も一般葬よりも高くなりますので、事前に相場をチェックした上で条件に合った葬儀社を選んで準備を進めてください。基本的に通夜や葬儀の準備は企業側で行うため、遺族の方が打ち合わせをすることはほとんどありません。形式上喪主は遺族の方になるケースが多いですが、施主や受付などの担当は企業で対応することになります。

続きを読む