葬儀の準備に関しては、故人が気持ちよく旅立てるように、滞りなく行うように心がけておきましょう。また、その人が生前に大切にしていた形見などがあるなら、必ず用意しておきたいところです。そして、できることであれば、お葬式やお通夜の際には、持っていってあげることをお勧めします。親族によってどのようにするかは違いますが、そのまま棺桶の中に入れて火葬場にもっていく場合もあるでしょう。もしくは、いちど形見を見せてあげて、取っておきたいと言う感じなら、それをそのまま家に持ち帰ると言うやり方もあります。
続きを読む
葬儀においては参列した取引先と時間を掛けて話する時間は、基本的にないです。会社の経営者の交代、あるいは実務担当者の引き継ぎといった社葬においては顔見せくらいですので、社葬をした後の挨拶回りを利用することによって故人の有していた結び付きを強固にしていくことが不可欠です。参列者名簿、あるいは名刺を整備して、参列のお礼といった名目の下、新たな形で対人関係を設けるために挨拶回りを実施します。単純な営業という形で回るよりも、お礼の挨拶回りですから、取引先の会社の代表や実務担当者に会いに伺いやすい状況といえます。
様々な宗教がありますので、葬儀のやり方もその宗派に準じての流れになります。特に決まった宗派のない無宗教の場合であれば、固定された思想にとらわれることなく、また概念もないですから、お葬式の形はかなり自由です。執り行うお葬式の段取りに関しても、何かのルールに縛られないので、自分たちで自由に決めることができます。結婚式の披露宴ではよくカップルの、これまでの生い立ちなどのスライドやコメントが流されますが、同じように動画やスライドを流すことも可能です。
葬儀費用については、詳しくご存じの方は少ないのではないでしょうか。葬儀の内容や規模、ご家庭のご希望によりその仕様に関しても違いますので、相場というものがつかみにくいのが現実です。昨今はお通夜やお葬式、告別式の仕様も多様化してきましたから尚更つかみにくいでしょう。一般的なご家庭にとって、葬儀費用は安くはありません。高額な費用を要することは仕方がないとしても、せめてその費用が事前に分かっておくことでその心配が緩和されます。
社葬と個人葬の一番大きな違いは、喪主です。社葬では、喪主が会社組織やその代表となるのに対して、個人葬の場合には遺族が喪主となります。この違いによって、呼び名が変わっていると考えて問題はありません。ただ、それ以外にも色々と差はありますから、この際整理しておきましょう。規模が全く違うというのもポイントでしょうか。社葬はお金をかけて、大きな会場を抑えてするのが一般的です。また、葬儀の様子が社会一般に公開されるのも普通です。